2014年6月18日水曜日

愛知県公立高校入試にむけて③  国語





① 国語の出題(26年度AB日程合計40問中)
説明文
12題
小説文
 6題
随筆文
 6題
漢字
 8題
古典
 8題
内容理解
29題 (選択28, 抜き出し1 )
要約作文
 2題
文法
 1題 (選択1 )
漢字
 8題 (書き4, 読み2, 選択2 )

② 出題パターン
①大問1・2
 現代文
 (12点)

ABあわせて、説明文 / 論説文から 2 題、小説文1題、随筆分 1 題が出題。
各大問ごとに 6 問ずつ。
ほとんどが心情や文章の理解を問う問題。記号選択での出題が多く、書き抜きは少ない。
大問1か大問2のどちらかに、要約作文の問題が出題。
②大問3
 漢字
 (4点)
「書き2+読み2」「書き2+特殊形式2」のどちらかの形式で出題される。
特殊形式では、四字熟語、三字熟語などにからんだ出題が多い。
小5~小6程度の漢字も多く出題される。

③大問4
 古典
 (4点)
古文出題率 75%・漢文出題率 25% 程度
日本語の訳がなんらかの形でついていて、内容読解についての出題が多い。
全体的に内容理解を問う問題が、選択形式で多く出題される。
文法問題の出題などは、かなり少なめ(1問程度)です。
 問題を解くときのポイント  しっかり丁寧に読んでいこう

① キーワードを○で囲み、重要な文に線を引きながら文を読んでいこう

キーワード 文の中で大切な役割をする語句
重要な文 …… 説明文や随筆分で著者の言いたいことをまとめた文や、物語文で心情をよく表している文など

何が大切なのかを考えながら読んでいきましょう。大切な部分を○で囲ったり、線を引いたりしながら読むと読みやすくなります。

② 選択肢も消去法で選んでいこう
間違っている選択肢の多くは、「間違っているキーワード」が折り込まれていることが多くあります。
間違ったキーワードを見付けて、消去法で選択肢をしぼっていきましょう。

③ 漢字はトメ・ハネ・ハライに気を付けて丁寧に書きましょう
漢字の採点基準はとても厳しいです。字は丁寧に書くように気を付けましょう。

④要約作文は時間がかかるわりに配点が低い
要約作文は一問に掛かる時間が長いわりに配点が 1 問 1 点と配点が低くなっています。特に苦手だという生徒や、試験時間が不足しがちな生徒は「捨て問題」にするのもありでしょう。
ただし、要約作文自体は毎回同じようなパターンの素直な出題です。時間に余裕のある生徒はきちんと練習して書けるようにしておこう。



 受験勉強を進める上で  点数を取るための学習法

① 漢字の読み書きを練習しておこう
1問1点配点のため、漢字の配点が普通よりも高くなっています。しっかりと練習しておこう。
四字熟語や三字熟語がひんぱんに出題されているので、特に対策しよう。

② 初めて読む文章を読み解く訓練をしよう
学校の定期テストなどと違い、入試は初めて出会う文章から出題されます。文を読み、内容を理解する訓練を積んでいきましょう。
特に、愛知県の入試は文法問題や国語知識を問う問題は少なく、文章の理解を問う問題が多くなっています。
知識を詰め込むことより、内容を読み解く訓練に力を入れていきましょう。

③ 古典も読解力重視で訓練しよう
古典(古文・漢文)も内容の理解を問う問題を重視した出題です。古典知識を詰め込むことよりも、問題演習 を繰り返して読解になれることに力を入れて練習しましょう。現代語訳がついているので、照らし合わせて内容を読み取っていくのが大切です。
 ・ 現代文と「助詞(~を、~に)」の使い方が違う
 ・ 現代文よりも「主語の省略」が多い
以上の2点はとくに注意して、演習していきましょう。

④ 「旧かなづかい → 現代かなづかい」は完璧に
かなづかいの問題は頻出です。慣れておきましょう。
国語は読解力を付けるために、多くの読解問題にあたることが何より大切です。
普通に問題を解く以上に大切なことはありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿